EC専門の物流倉庫とは、ECサイトでの運営に伴い発生する商品の入荷、検品、在庫の保管、受注に伴うピッキング、梱包、発送までの一連の業務を行う倉庫を指します。
EC業界においても近年、この倉庫業務を外部に委託する企業が増えてきています。
以下の項目で、倉庫業務を外部に委託するメリットや倉庫を選ぶ際のポイントについてお話していきます。
目次
倉庫業務を外部に委託するメリット
ECサイトで店舗運営をしていく上で、倉庫業務も自社で運営していくとなると、地代や人件費、資材やシステム導入などにも多額なコストがかかり大きな負担となります。
そのような負担を軽減するためにも、ここでは倉庫業務を外部に委託する具体的なメリットを挙げていきます。
1. 人手不足や作業ミスを軽減できる
ECサイトでは、インターネットを通じて一般消費者が商品を購入します。
BtoBの場合は、出荷にあたりロット単位での制限などがあることが多いのですが、BtoCの場合は、少量での注文が主になり、売上が上がっていくにつれて出荷件数も当然多くなっていきます。
自社で出荷までの一連の作業の対応をする場合は、セールでの注文件数増加や売上拡大に連動して、現状の体制のままでは出荷が追い付かなくなったり、作業ミスが多くなってしまう可能性が高くなります。
一方、倉庫業務を外部に委託すれば、新たに人員を雇用したりする必要もなくなり、プロがピッキングや梱包などの作業に対応してくれるため、作業ミスも軽減されます。
2. スピーディーな出荷対応が可能になる
昨今のECサイトでは、「あす楽」や「prime」などの即日発送が主流になってきています。
顧客が商品を注文してから、手元に届くまでの早さは顧客満足度に大きく影響します。
競合が多くいるECサイトで勝ち抜いていくためには、ただ魅力的な商品を取り扱っているということだけではなく、顧客の元へよりスピーディーに商品を届けることが満足感によるリピーターの定着や売上の向上に直結します。
3. 顧客に感動を与える丁寧な梱包や同梱物などの対応が可能になる
ECサイト内で売上上位の人気店舗は、商品を発送する際に魅力的な新商品のチラシや今後予定しているお得なキャンペーンの案内、試供品などの同梱物を一緒に同梱しているのをよく見かけます。
これらの対応は、顧客満足度を高める効果もあり、リピートで同梱したチラシに掲載している商品の購入なども期待できます。
倉庫業務のプロに委託すれば、丁寧な梱包や手間のかかる同梱物の対応もした上で、スピード感も損なわず出荷ができるため、顧客に感動を与え店舗や商品への満足度向上にも直結します。
物流倉庫を選ぶ際のポイント
EC物流倉庫を選ぶ際は、次の2つのポイントを意識しておくことが重要となります。
1. 倉庫の立地は最適か
倉庫の立地は、利便性にもコストにも大きく影響します。
仮に、自社の施策に沿った柔軟な対応ができる機能性の高い倉庫だったとしても、倉庫の立地が悪いと顧客の元に商品が到着するまでのリードタイムが長くなったり、商品を倉庫へ入荷する際の配送コストが高くなったりする可能性があります。
また、商品を衛生的に保管できる環境かも確認が必要です。
例えば、農地に隣接している倉庫などでは、土埃などが倉庫に舞い込み保管中に商品が汚れてしまうという可能性もあります。
倉庫を選ぶ際には、現地を訪問しアクセスの利便性や周辺環境をしっかり確認することをおすすめします。
2. 自社商品を保管するのに適切か
自社商品を保管する上で、適切な設備がしっかり備わっているかもしっかり確認する必要があります。
例えば、食品を販売している店舗であれば、倉庫を選ぶ際は常温や冷蔵、冷凍などの設備があることが必須になります。
また、賞味期限の管理にも対応している倉庫を選ぶ必要があります。
3. しっかり倉庫業登録をされているか
倉庫を業として行う場合は国土交通大臣の登録を受ける必要があります。
まずは検討している倉庫が、しっかり倉庫業登録されているかを確認する必要があります。
また、コンタクトレンズ、体温計等の医療機器を保管する場合は、倉庫で高度医療管理機器販売業・貸与業許可証を所有する必要があり、化粧品を保管する場合にも、倉庫で化粧品製造業許可を所有する必要があります。
酒類を保管する場合には、管轄税務署長あてに酒類蔵置所設置報告書を提出する必要あります。
それぞれ必要な許可書をしっかり所有しているのかどうかも、しっかり確認しましょう。
4. 在庫量や出荷量の変化に対応できるか
扇風機などのシーズナル商品を販売している店舗の場合は、季節による在庫量や出荷量の変動に臨機応変に対応してくれる倉庫かを見極める必要があります。
また、セール開催時やおせち、お歳暮などの時期限定で注文件数が増大する商品についても、倉庫のスペースや作業員を臨機応変に割り当てて対応してもらえるかは非常に重要なポイントです。
5. ギフト対応や同梱物などのオプションに対応できるか
店舗で行っている施策に対して、柔軟に対応してもらえるかも事前に確認するべき重要なポイントです。
例えば、お歳暮を販売している店舗の場合、熨斗紙をオプションで選択できるようにしているショップも多いですよね。
お中元やお歳暮などの贈答品を販売している店舗の場合は、その辺の対応ができなければ売上を伸ばしていくことも難しいですよね。
オプションについても、どの程度まで対応が可能なのかをしっかり事前に確認しましょう。
6. 導入しているシステムと連携可能か
検討している倉庫のWMS(倉庫管理システム)が自社で利用中のシステムと連携できるかどうかも事前に確認する必要があります。
自社で利用している在庫管理システムとWMSが連携できない場合、システムの入れ替えが必要になり、結果的に莫大なコストがかかったり、従業員が新しい運用方法を覚えるのに負担がかかったりします。
おすすめの配送会社 AnyLogi
弊社は現在、15カ国での事業展開を行っており、SUNTORYをはじめとするメーカーやLÝFTなどのクリエイターブランドに各種プラットフォームを提供しております。この度、グローバル物流プラットフォーム「AnyLogi」を中心に物流サービスを提供しています。
昨今の人件費、材料費の高騰や2024年問題に伴う配送料金の高騰、海外への進出の複雑化などで、現状の物流コストの見直しや運用の効率化を検討する企業様からご相談を多々頂いております。
- 物流コストを抑えつつ物流品質は担保したい
- 出荷量が増えてきており、自社での発送の限界を感じている
- 当日出荷と土日祝日を実現したい
- 海外配送や物流に悩んでいる
上記のように物流にお困りの方は是非相談してみてください。
URL:公式HPはこちら
まとめ
スマートフォンで購入した商品が、翌日には手元に届くということが当たり前になった今日、日々の出荷業務を迅速かつ正確にこなすことは必要不可欠です。
数ある店舗の中で、売上を伸ばし店舗運営を成功させるためには、倉庫業務の体制整備をしっかり整えることが大切です。顧客満足度の向上こそが成功の鍵となります。