【2025年最新】ECコンサルティング会社12選!比較ポイントや導入メリットも解説

ECサイトのコンサルティング会社は、ECサイト運営の戦略立案から実行支援までサポートしてくれる頼もしい存在です。

売上向上に向けて課題の発見から改善策の提案、データ分析などを行ってくれます。

しかし、

「どのようにコンサルティング会社を選べばいいのか」

「コンサルティングを頼んで実際に成果が出るのかわからなくて不安」

と悩んでいる担当者の方もいるのではないでしょうか。

本記事ではECのコンサルティング会社について、コンサルティングを依頼する必要性やメリット、選ぶ際のポイントなどを体系的に解説します。

おすすめのECコンサルティング会社も12社紹介していますので、ECコンサルティング会社をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

具体的なコンサルティングの例として、ジャグー株式会社の支援事例も紹介しています。コンサルティングのイメージを知りたい方もぜひ最後まで読んでみてください。

代表取締役米原広兼

監修者
米原 広兼

ジャグー株式会社 代表取締役

2015年に楽天入社後ECコンサルティング部に所属
作業やアドバイスではなく実行支援の重要性を感じ2020年にEC支援会社のジャグーを創業。
支援企業の中でSOY受賞経験は9店舗。

目次

【比較表】おすすめのECコンサルティング会社12選

会社名費用特徴
1.ジャグー株式会社月額:30万円〜または成果報酬・売上だけでなく利益改善にも注力
・豊富な成功事例・広告運用の専門知識
・自社ECサイトの立ち上げ支援
・幅広い支援範囲
2.アートトレーディング株式会社要問い合わせ・ECサイトの制作から運営、物流まで一貫支援
・専属チームによる運営代行
・データ分析に基づく改善提案
・独自の物流システム「mylogi」の提供
・EC人材育成コンサルティング
3.株式会社アライバルクオリティー要問い合わせ・クリエイティブデザインとマーケティングデザインの融合
・ECサイトに強い制作実績
・1,000社以上の取引実績
・売るためのストーリーをデザイン
・多言語対応サイトの制作が可能
4.FORCE-R株式会社要問い合わせ・多様なECチャネルへの対応
・課題別のアプローチ
・50万人の調査モニターの活用・動画コンテンツによる情報発信・Amazonでの豊富な成功実績
5.株式会社Proteiinum(プロテーナム)要問い合わせ・多様なECプラットフォームへの対応
・データ駆動型のアプローチ
・豊富な成功実績・幅広い業種への対応
・総合的なサポート
6.アルゴノーツ株式会社月額:33,000円(税込)・Yahoo!ショッピングに特化したサービス提供
・独自開発ツールによる効率的な運営支援
・データ分析に基づいた戦略立案
・SEO対策に強み
・楽天市場からYahoo!ショッピングへの移植サービス提供
7.株式会社ファイブスプリングス月額:300,000円〜・楽天市場とYahoo!ショッピングに特化
・多様なジャンルのサポート実績
・全国の中小企業から大手メーカーまで対応
・新規立ち上げから既存店舗まで幅広くサポート
・日本全国のクライアントに対応可能
8.NE株式会社(エヌイー株式会社)月額:6万円〜・ECコンサルティングと運営代行サービスの提供
・メーカーと小売店をマッチングする卸売マーケットプレイス
・無料コンサルの実施および1ヶ月単位の契約が可能
・親会社Hameeのクリエイティブな企業文化
9.リライズコンサルティング株式会社・ECサイト立ち上げ支援:120万円〜
・月次支援:15万円〜
・「食」に特化したコンサルティング
・食品業界で700社以上のコンサルティング実績
・中小零細企業から東証一部上場企業まで対応
・食品メーカー、卸、小売、飲食店に合わせたアドバイス
10.株式会社これから要問い合わせ・自社ECサイトの売上アップに特化
・ITと人の力を活用した企業価値向上支援
・小規模企業のDXと生産性向上をサポート
・幅広いCMSに対応したネットショップ制作
・Webマーケティング、広告運用、データ分析の提供
11.株式会社chipper・月額10,000円(税込)〜
・年額90,000円(税込)〜
・コンテンツマーケティング特化のAIソリューション
・最新モデルGPT-4oを全プランで搭載
・高速かつ高精度なコンテンツ生成
・データ活用によるターゲット最適化
・マーケティングDX推進支援
12.ベイクロスマーケティング株式会社要問い合わせ・18年の運用実績と独自のノウハウ
・EC運用、デザイン制作、集客、CRMのワンストップサポート
・専任スタッフによる運営代行
・データ分析に基づいた施策立案と実行
・BtoC、BtoB両方に対応可能

ECコンサルティングとは?

ECコンサルティングとは、クライアントのECサイト運営に関する課題を解決し、効率的に売上向上を目指す支援を行うサービスです。

ECコンサルティング会社はクライアントに対し主に以下の支援を行います。

  • EC事業の販売戦略の構築
  • 効率的なサイト運用方法の確立
  • EC事業の売上向上のための分析や施策立案
  • 集客支援

ECサイトを運営する事業者は必ずしもEC運営に精通しているとは限りません。そのため、コンサルティング会社に依頼することで、過去支援した事例をもとに、EC運営のプロ目線から効果的なECサイト運営をサポートしてもらえるでしょう。

出典:令和5年度電子商取引に関する市場調査|経済産業省

また2020年の新型コロナウイルス禍を経てEC市場は大きく拡大しており、経済産業省の「令和5年度電子商取引に関する市場調査」によると、日本国内のBtoC‐EC市場は顕著に成長していることがわかります。

競争が激しいEC市場の中で、多くの事業者がECサイトに出品したにも関わらず、売上が上がらず運営に悩んでいます。

さらに企業のECサイト運営者の多くは、兼任業務がある中でサイト運営の課題解決にまで十分なリソースを当てられないという課題も抱えています。

そのため、ECコンサルティングを導入することで、限られた人材を最大限に活用し、効率的に売上向上を目指すことが可能となるのです。

ECコンサルティング会社の必要性

ECコンサルティング会社を活用する必要性は、自社で運営するECサイト戦略の全体像を把握することにあります。

ECサイトの売上向上には、運営全体の戦略構築が必要不可欠です。

ECサイト運営における戦略とは、特定の目標を達成するために、どの課題にどれだけのリソースを投入するかを決定するプロセスのことを指します。

ECサイト運営の全体戦略を構築する際には、

  • マーケティング戦略
  • データ分析
  • SEO対策(検索上位表示)
  • UI/UXデザイン
  • 物流効率化

などの多岐にわたる専門知識が必要となります。

たとえば、SEO施策の改善により検索エンジンでの順位を上げるための戦略です。またユーザー体験を向上させるUI/UXの設計や物流面での効率化などがECサイトの戦略を支える重要な要素です。

ECコンサルティング会社では、これらの幅広い分野における最新のトレンドや対応策に精通しているため、豊富な支援実績や経験則に基づいた効果的なアドバイスを提供してくれます。

さらに事業者が直面している課題に対し、的確な解決策の支援を受けながら売上向上を目指せるため、ECコンサルティング会社を導入する必要性は高いと言えるでしょう。

また、 BtoC-EC市場の参入企業が増えていることが要因で、1ショップ当たりの売上は減少している。そのため自店舗の売上を増やすためにも、今後は他商品と差別化を図り、自社商品が消費者に選ばれるポジションを確立することが重要になります。

そのためにも、コンサルティング会社と一緒に、自社ブランドは誰をターゲットとして、市場内のどのポジションを狙うのか、戦略構築をすることが重要です。

ECコンサルティング会社が行う主な支援内容

ECコンサルティング会社の概要や必要性がわかったところで、ECコンサルティング会社が提供する支援内容を解説します。

  1. 現状分析
  2. 全体戦略の構築
  3. 施策の立案
  4. 施策の実施
  5. データ分析
  6. 改善策の実施


コンサルティング会社や費用によって対応範囲は異なる場合がありますが、多くの会社で一般的に提供しているサービスです。

次から項目ごとに解説します。

1. 現状分析

1つ目は「現状分析」の支援です。

現状分析の目的は、ECサイト運営における課題を特定しボトルネックを見つけ出すことです。これにより売上向上につながる施策の立案が可能となります。

具体的には以下の項目で現状分析を行い、課題を洗い出していきます。

項目内容
データ収集・売上データ、アクセス解析データ、広告運用データなどの収集
課題の洗い出し・サイトのUI/UX上の問題
・CVR(コンバージョン率)の低下要因
・リピート率や客単価の伸び悩み
競合調査・同業他社の戦略や強みを分析し、差別化ポイントを特定

コンサルティング会社の現状分析支援を受けることで、自社のボトルネックを見つけ出し、課題の根本原因を取り除く戦略の立案へとつなげられるでしょう。

2. 全体戦略の構築

2つ目は「全体戦略の構築」の支援です。

特定の目標を達成するには、どの課題にどのような資源をどれくらい使うのかを決定する必要があります。そのために、ECサイト運営の方向性を明確にした全体戦略の構築が重要です。

コンサルティング会社の支援を受けてまず最初に行うのは以下の「目標設定」です。

・KGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)
・KPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)

KGIは最終的な成果物であり、売上目標や利益目標などの大きな指標です。一方、KPIはその達成に向けた中間指標で、アクセス数やCVR(コンバージョン率)、リピート購入率など、進捗を測るための具体的な指標です。

また、EC運営においては主に以下2つの目標を設定します。

  • ターゲティング戦略
  • ポジショニング策定

「ターゲティング戦略」では、ペルソナ(典型的な顧客像)を設定し、そのペルソナに基づいた購買行動を分析します。

たとえば、特定の年代や地域、ライフスタイルに合った商品を提案できれば購買意欲を高められます。

また「ポジショニング策定」では、競争優位性を築くために自社商品の独自性を明確にします。自社商品の独自性を明確にすることで競合と差別化を図り、ペルソナに向けた販売戦略を策定できます。

全体戦略の構築は売上や利益目標を明確にし、ターゲティング戦略や競争優位性を確立するためのEC運営には欠かせない要素なのです。

3. 施策の立案

3つ目は「施策の立案」の支援です。

施策の立案では目標を達成するために必要な施策を決めます。

EC運営において実施すべき施策は主に以下のとおりです。

項目内容
サイト改善提案・デザインリニューアル
・商品説明やカート周りのUI改善
マーケティング施策提案・広告運用(リスティング広告、SNS広告、アフィリエイトなど)
・SEO対策
物流・フルフィルメント提案・在庫管理や配送の効率化

これらの施策は目標達成のために必要不可欠なため、コンサルティング会社の支援経験を活かした具体的なアクションプランを立案できれば売上向上を目指せるでしょう。

4. 施策の実施

4つ目は「施策の実施」の支援です。

コンサルティング会社による立案した施策を実施する支援です。

ただし、コンサルティング会社や費用によっては施策の実施自体はクライアントが行うことが多く、一部のコンサルティング会社では施策の立案に留まるケースも少なくありません。

コンサルティング費用が高額(月額30万円以上が目安)だと、施策の実施まで支援する会社が多い傾向ですが、コンサルティング会社へ依頼する際は、サポート範囲を事前に確認するようにしましょう。

5. データ分析

5つ目は「データ分析」の支援です。

データ分析は施策実施後にどの程度目標に近づいているかを把握するための重要な業務です。

なおデータの分析では具体的に以下の項目でモニタリングを実施します。

項目内容
施策効果測定・売上、CTR、CVR、LTVなどの指標をモニタリング
ボトルネック特定・カート離脱率や離脱ポイントを分析
・広告やプロモーション施策の改善点を洗い出す

コンサルティング会社によるプロ目線でこれらの指標を分析することで、施策の効果を客観的に評価し、今後の方向性を決定する判断材料となるでしょう。

6. 改善策の実施

6つ目は「改善策の実施」です。

施策の実行後はPDCAサイクルを回し、分析結果をもとに改善施策を実施していきます。

たとえば、A/Bテストを活用した異なる施策で比較し、その効果を検証します。これにより施策の効果を定量的に評価し、最適な施策を行うことができます

コンサルティング会社による改善提案を受けることで、売上向上や顧客満足度の向上を目指せるでしょう。

ECコンサルティング会社を利用する3つのメリット

次にコンサルティング会社を利用するメリットを以下3つに分けて解説します。

  1. 専門知識を活かして最短で売上向上を目指せる
  2. 空いたリソースで自社のコア業務に専念できる
  3. 最新情報をキャッチアップしECサイト運営に活かせる

順に解説します。

1.専門知識を活かして最短で売上向上を目指せる

専門知識を活かして最短で売上向上を目指せるのは、ECコンサルティング会社を利用する大きなメリットです。

コンサルティング会社は過去の成功事例やノウハウを活かし、自社に最適な施策を打つことができます。

さらに、各ECモールに関する専門的な知識を持ったコンサルタントであれば、モール特有のシステムやルールに合わせた施策の提案が受けられます。

そのため、コンサルティング会社の専門知識を活用し、迅速な施策を実施することで最短で売上向上を目指せるでしょう。

2.空いたリソースで自社のコア業務に専念できる

コンサルティングによる業務効率化で空いたリソースを活用し、コア業務に専念できる点もメリットと言えます。

たとえば、自社のみでECサイトを運営する場合、ボトルネックの特定から改善策の実施まで、すべての業務を自社のリソースで対応する必要があります。

しかし、自社担当者がEC運営の経験やノウハウが不足している場合、時間をかけてもボトルネックの特定以降から進まないケースも多いでしょう。

ECコンサルティングの活用はこのような課題の解消に効果的です。ECコンサルティング会社はEC運営に精通したプロ目線で自社の課題を発見し、効果的な施策をスムーズに実行できます。

そのため、課題の特定や施策の実施を委託することで、商品開発や顧客サービスの改善など、自社にしかできないコア業務に専念して利益拡大を目指しやすくなります

3.最新情報をキャッチアップしECサイト運営に活かせる

最新情報をキャッチアップし、ECサイト運営に活かせることは、競争優位性を確保できるメリットと言えます。

多くのECコンサルティング会社は、常に最新の市場動向や各モールのアップデート情報をキャッチアップしています。

しかし、自社のみで運営を行う場合、人的リソースや時間的な制約により、EC市場の最新情報のキャッチアップができずに競合に遅れを取る可能性があります。

そのため、ECコンサルティングを利用することで、最新情報の共有を受けながら市場の変化に対応したECサイト運営ができるでしょう。

ECモールごとで異なるコンサルティング会社の選び方

大手と言われる以下3つのECモールごとに、依頼すべきコンサルティング会社が異なります。

自社が主に運営しているECモールの特性に合わせたコンサルティング会社の選び方を解説します。

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング

順に解説します。

楽天市場

楽天市場は、変化の激しいECモールのため過去の成功体験にとらわれず、最新のトレンドに対応できるコンサルティング会社を選ぶことが重要です。

特に以下の項目を満たすコンサルティング会社を選定しましょう。

  • 楽天市場特有の広告システムに精通している
  • 楽天市場のSEOやランキングなどを活用した「売れるサイクル」を熟知している
  • 売れ筋商品育成やカテゴリーシェアの取り方、リピーター対策のノウハウが豊富

楽天市場の運営における経験と実績が豊富なコンサルティング会社を選べば、最適な施策の提供を受け長期的な売上向上を目指せるでしょう。

なお、楽天市場におけるコンサルティング会社の選び方を詳細に解説している以下の記事も参考にご覧ください。

関連記事:【2025年最新】楽天市場のコンサルティング会社12選を徹底紹介!比較ポイントも解説

Amazon

Amazonは、検索順位が売上に大きな影響を及ぼすECモールであり、誰でも出品しやすい環境のため商品ページの差別化が難しいという特徴があります。

そのため、以下の施策の支援に精通したコンサルティング会社を選ぶのがおすすめです。

  • 売れ筋商品を見極め、検索上位表示対策を行える
  • 広告を効果的に活用し、自走できるモデルを確立できる
  • 商品ページの訴求力を高められる

Amazon運営で成果を出すためには、これらの施策を的確に提案できるコンサルティング会社の選定が重要です。

なお、以下の記事でAmazonで最適なコンサルティング会社の選ぶ方法やおすすめの会社を紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

関連記事:【2025年最新】Amazonコンサル厳選11社!6つの選定ポイントやコンサル導入の事例も紹介

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングは、楽天市場やAmazonと比較してユーザー数が少ない一方で、本腰を入れて運営する店舗が少ないため、基本的な運営をしっかりと実施すれば売上向上を目指せるECモールです。

Yahoo!ショッピングは独自の評価基準があるため、主に以下の施策を実行できるコンサルティング会社を選びましょう。

  • 商品タイトルの文字数の調整
  • 画像による訴求の最適化

Yahoo!ショッピングでは、タイトルの文字数やキーワードの配置が検索結果に大きな影響を与えます。また画像の品質や数、商品の見せ方が評価基準となるため、目立つ画像やテキストのクリエイティブスキルが求められます。

これらの施策を実施するためには、Yahoo!ショッピング独自の評価基準に精通し、細かい点にも対応できるコンサルティング会社を選ぶことが重要です。

なお、Yahoo!ショッピングの支援におすすめなコンサルティング会社を以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

関連記事:Yahoo!ショッピングのコンサルとは?おすすめのコンサル会社10選を解説

ECコンサルティング費用の相場

ECコンサルティングの費用相場は提供されるサービス内容やコンサルティング会社によって異なりますが、価格別で導入をおすすめする企業は以下のとおりです。

月額費用導入をおすすめする企業
5万円日常的な運営でのアドバイスやフィードバックで済む場合自社である程度運営が進んでいる手厚いサポートを必要としない
10万円〜20万円施策の実行はクライアント側中心で行える専門的なアドバイスや改善提案を求めている定期的な打ち合わせと能動的な分析により戦略的な支援を希望する
30万円〜50万円自社リソースを削減して、コア業務に集中したいECサイト運営の幅広い業務を任せたい、または高いレベルサポートを希望するECサイト運営を効率化し、売上向上を短期間で実現したい

以上のように価格帯によって企業が求めるニーズが異なるため、依頼する目的や支援内容に合わせて最適なコンサルティング会社を選ぶことが重要です。

次からは、価格帯ごとの詳細な支援内容を解説していきます。

月額5万円の支援内容

「月額5万円」の価格帯による支援がおすすめな企業は以下のとおりです。

・日常的な運営でのアドバイスやフィードバックで済む場合
・自社である程度運営が進んでいる
・手厚いサポートを必要としない

月額5万円のECコンサルティングでは、基礎的なサポートが提供されます。

そのため、コンサルタントによる詳細なアクションプランや戦略的なサポートは少なく、自社からの質問に対するアドバイスや壁打ち対応が主となります。

具体的には、メールや電話でのサポートが中心となり、質問に対する回答を得ることができますが、対面での打ち合わせは実施されないケースが多い印象です。

この価格帯、問題や課題が発生した際に迅速な対応が難しく、深い分析や積極的な施策の提案といった戦略的な支援は期待できないでしょう。

月額10万円〜20万円の支援内容

「月額10万円〜20万円」の価格帯による支援がおすすめの企業は以下のとおりです。

・施策の実行はクライアント側中心で行える
・専門的なアドバイスや改善提案を求めている
・定期的な打ち合わせと能動的な分析により戦略的な支援を希望する

月額10万円〜20万円のECコンサルティングでは月額5万円の支援内容にサポートに加え、定例の打ち合わせが含まれます。

そのためクライアントは、定期的にコンサルタントと面談を行い進捗や課題の共有ができます

また、コンサルタントは能動的にクライアントのECサイトを分析・課題の抽出をして以下のような改善案を提案してくれるでしょう。

  • サイトのUI/UX改善提案
  • SEO施策の提案
  • 広告運用の最適化

しかし、この価格帯では、実際に手を動かした支援をすることは少なく、戦略的なアドバイスや提案のサポートに留まることが多いため、運用や作業はクライアント側で行う必要があるでしょう。

月額30万円〜50万円の支援内容

「30万円〜50万円」の価格帯による支援がおすすめの企業は以下のとおりです。

・自社リソースを削減して、コア業務に集中したい
・ECサイト運営の幅広い業務を任せたい、または高いレベルサポートを希望する
・ECサイト運営を効率化し、売上向上を短期間で実現したい

月額30万円〜50万円のECコンサルティングプランでは、これまでの支援内容に加えて、運用代行まで依頼できます

この価格帯のプランは、より包括的な支援を提供し企業の負担を大幅に軽減できます。

たとえば、ECサイトの運営においてコンサルタントによる以下の実働を依頼できます。

  • SEO対策の実施
  • 広告キャンペーンの運用
  • 商品ページの改善作業

この価格帯でコンサルティングや運用代行を依頼すれば、クライアントは運営に関する業務負担を軽減し、専門的な支援を受けながらコア業務に専念できるでしょう。

ただし、幅広い業務をコンサルティング会社だけに任せてしまうと、将来自社で内製化したい場合にノウハウが蓄積されていない可能性があります。

そのため、コンサルタントへスキルやノウハウの共有を依頼したり、研修会による自社担当者にノウハウを溜める仕組みを構築したりするなどの対策をするのがおすすめです。

ECコンサルティング会社を選ぶ際のポイント6選

ここからは、ECコンサルティング会社を選ぶ際のポイントを以下6つ紹介します。

  1. 支援実績が豊富である
  2. 自社の課題に似た支援実績がある
  3. 広告運用の実績が豊富である
  4. 利益改善のサポートもしてくれる
  5. 費用感に納得できる
  6. 常に最新情報をキャッチアップしている

自社に合うコンサルティング会社を選択する際の参考にしてください。

1.支援実績が豊富である

ECサイト運営の支援実績が豊富であるかどうかは、コンサルティング会社を選ぶ際の重要なポイントです。

特に注目すべきは「制作実績」ではなく「運営実績」です。運営実績が豊富なほど、さまざまな業界や状況に対応してきた証拠であり、ノウハウも蓄積されているはずです。

そのため、自社の特定の課題やニーズに合わせた最適な改善案を提案してくれる可能性が高まります。

また自社が強化したいECサイトに関する支援実績があれば、より専門的なアドバイスを受けられるでしょう。

支援実績を確認するには、コンサルティング会社のホームページの「実績ページ」や「事例ページ」からチェックしてみましょう。また打ち合わせを実施した際にもヒアリングしてみましょう。

2.自社の課題に似た支援実績がある

依頼するECコンサルティング会社が自社の課題と似た得意分野や過去の支援実績があるかどうかも確認しましょう。

過去に自社に似た企業やジャンルでの支援実績があれば、自社特有の課題に対し、的確なサポートやアドバイスを受けられる可能性が高くなります。

またコンサルティング会社の実績を確認するときは、

  • 自社と同じジャンルでの支援実績がある
  • 自社の課題(リピート率改善やアクセス数改善など)と同じ課題の解決実績がある
  • 売上向上だけでなく利益向上の実績がある

などをホームページや打ち合わせ時に確認しましょう。

自社の課題を明確にした上で、同様の課題を支援した実績のあるコンサルティング会社を選べば、効果的なサポートを受けられるでしょう。

3.広告運用の実績が豊富である

ECコンサルティング会社が広告運用の実績が豊富であるかという点もポイントです。

ECサイトやECモールで売上向上を目指すためには、広告の運用が欠かせません。

特に各ECごとに広告の種類や運用方法が異なるため、それぞれのプラットフォームに合わせた広告運用のノウハウや実績が豊富であれば、売上向上やROAS(広告費用対効果)の改善が期待できます

また各ECモールには独自の広告メニューや設定方法があるため、それぞれの特徴を理解していることが重要です。

たとえば、楽天市場では「RPP(楽天プロモーション広告)」や「TDA(楽天ターゲティングディスプレイ広告)」などがあり、Amazonでは「スポンサープロダクト広告」や「スポンサーブランド広告」などがあります。

またYahoo!ショッピングでも独自の広告手法があるため、支援を依頼したECサイトの広告運用に精通したコンサルティング会社を選びましょう。

4.利益改善のサポートもしてくれる

売上拡大だけでなく、利益改善のサポートを提供するコンサルティング会社を選ぶことも重要なポイントです。

一般的にコンサルティング会社は、売上の改善や拡大に向けた支援やアドバイスを提供していますが、利益改善まで提案してくれる会社は多くありません。

また売上の向上を目指すあまり、利益面をおろそかにする会社も存在するため、利益改善も意識したサポートを提供するコンサルティング会社は貴重と言えます。

そのため、会計の知識があり利益面のアドバイスを受けられるコンサルティング会社を選ぶことが重要なのです。

5.費用感に納得できる

ECコンサルティング会社の提供するサービスの費用感に納得できるかどうかという点もポイントのひとつです。

ECコンサルティングは、コンサルを受けてすぐに成果につながるというものではないため、一定期間継続することを前提に支援を依頼します。

そのため、依頼したい支援内容に対し、適正な費用であるかを確認することも重要です。

たとえば、コンサルティング料金が安すぎる(〜月額10万円)場合は1人のコンサルタントが複数社を担当しており、自社に当てられるリソースが限られる場合があります。

一方で、高すぎる費用(月額50万円〜)の場合は、打ち合わせ時に費用の内訳を聞き取り、自社が求める支援以上のサービスが含まれていないか確認しましょう。

ECコンサルティング会社とは長期契約をする可能性が高いため、費用感に納得できるかを慎重に検討することが重要なポイントと言えます。

6.常に最新情報をキャッチアップしている

ECサイトやECモールの最新情報を常にキャッチアップしているコンサルティング会社を選定することも重要なポイントです。

特に楽天市場やAmazonなどのECモールでは、頻繁にシステムやアルゴリズムのアップデートが行われるため、コンサルティング会社が最新情報をキャッチアップしていれば情報の共有を求めることができます。

また、競争の激しいEC市場において、最新情報をキャッチアップできていないと、ユーザーニーズに応えられず、競合との優位性が失われてしまうリスクもあります。

そのため、ECコンサルティング会社を選ぶ際は、最新情報を積極的にキャッチアップしていて、さらに自社に共有してくれるかも含めて確認するのがポイントです。

ECコンサルティング会社を選ぶ際の注意点

ECコンサルティング会社を選ぶ際には、以下の点に注意して慎重に選定しましょう。

注意点詳細なポイント
1.具体策や改善提案が少ない・現状分析に基づいた具体的な改善策を提案がない
・抽象的で漠然とした提案が多い
・効果的な改善案や戦略の提案がない
2.依頼したこと以外対応してくれない・コンサルタントから問題点の抽出や改善策の提案がない
・依頼しないと指示待ちの状態である
・自社の課題に積極的に取り組む姿勢がない
3.連絡のレスポンスが遅いため、コミュニケーションに難がある・コンサルタントの問題解決のスピードが遅い
・一度の連絡に1週間以上かかることがある
4.売上以外に利益に関する提案がない・売上拡大の提案だけで利益改善は考慮されていない
・コスト削減の提案がない
5.問い合わせした際に具体的な事業ヒアリングをしない・ヒアリングが少なく支援策が的外れである
・自社の事業や課題に寄り添う姿勢がない

以上の注意点を踏まえて、費用に見合った支援を受けられないECコンサルティング会社やコンサルタントを選ばないようにしましょう。

おすすめのECコンサルティング会社12選

ここでは、おすすめのECコンサルティング会社を12社ご紹介します。

コンサルティング会社ごとに得意ジャンルや特徴がさまざまなため、自社にぴったりなECコンサルティング会社を見つけるための参考にしてください。

以下は、各12社の費用や特徴をまとめた表です。

会社名費用特徴
1.ジャグー株式会社月額:30万円〜または成果報酬・売上だけでなく利益改善にも注力
・豊富な成功事例・広告運用の専門知識
・自社ECサイトの立ち上げ支援
・幅広い支援範囲
2.アートトレーディング株式会社要問い合わせ・ECサイトの制作から運営、物流まで一貫支援
・専属チームによる運営代行
・データ分析に基づく改善提案
・独自の物流システム「mylogi」の提供
・EC人材育成コンサルティング
3.株式会社アライバルクオリティー要問い合わせ・クリエイティブデザインとマーケティングデザインの融合
・ECサイトに強い制作実績
・1,000社以上の取引実績
・売るためのストーリーをデザイン
・多言語対応サイトの制作が可能
4.FORCE-R株式会社要問い合わせ・多様なECチャネルへの対応
・課題別のアプローチ
・50万人の調査モニターの活用・動画コンテンツによる情報発信・Amazonでの豊富な成功実績
5.株式会社Proteiinum(プロテーナム)要問い合わせ・多様なECプラットフォームへの対応
・データ駆動型のアプローチ
・豊富な成功実績・幅広い業種への対応
・総合的なサポート
6.アルゴノーツ株式会社月額:33,000円(税込)・Yahoo!ショッピングに特化したサービス提供
・独自開発ツールによる効率的な運営支援
・データ分析に基づいた戦略立案
・SEO対策に強み
・楽天市場からYahoo!ショッピングへの移植サービス提供
7.株式会社ファイブスプリングス月額:300,000円〜・楽天市場とYahoo!ショッピングに特化
・多様なジャンルのサポート実績
・全国の中小企業から大手メーカーまで対応
・新規立ち上げから既存店舗まで幅広くサポート
・日本全国のクライアントに対応可能
8.NE株式会社(エヌイー株式会社)月額:6万円〜・ECコンサルティングと運営代行サービスの提供
・メーカーと小売店をマッチングする卸売マーケットプレイス
・無料コンサルの実施および1ヶ月単位の契約が可能
・親会社Hameeのクリエイティブな企業文化
9.リライズコンサルティング株式会社・ECサイト立ち上げ支援:120万円〜
・月次支援:15万円〜
・「食」に特化したコンサルティング
・食品業界で700社以上のコンサルティング実績
・中小零細企業から東証一部上場企業まで対応
・食品メーカー、卸、小売、飲食店に合わせたアドバイス
10.株式会社これから要問い合わせ・自社ECサイトの売上アップに特化
・ITと人の力を活用した企業価値向上支援
・小規模企業のDXと生産性向上をサポート
・幅広いCMSに対応したネットショップ制作
・Webマーケティング、広告運用、データ分析の提供
11.株式会社chipper・月額10,000円(税込)〜
・年額90,000円(税込)〜
・コンテンツマーケティング特化のAIソリューション
・最新モデルGPT-4oを全プランで搭載
・高速かつ高精度なコンテンツ生成
・データ活用によるターゲット最適化
・マーケティングDX推進支援
12.ベイクロスマーケティング株式会社要問い合わせ・18年の運用実績と独自のノウハウ
・EC運用、デザイン制作、集客、CRMのワンストップサポート
・専任スタッフによる運営代行
・データ分析に基づいた施策立案と実行
・BtoC、BtoB両方に対応可能

1.ジャグー株式会社

ジャグー株式会社は、ECマーケティングの総合支援とコンサルティングを提供する企業です。楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなどの主要なECプラットフォームに対応し、販売戦略の立案から運用、分析改善まで幅広くサポートしています。

また、ジャグー株式会社では売上拡大や利益向上に加え、仕組み化まで「すべて実行する」EC戦略・運用のプロフェッショナルです。

さらに、店舗ごとの状況を深く理解した上で、クライアント独自のプランを持ち寄り、柔軟かつ効果的に対応します。

楽天市場でのSOY(ショップ・オブ・ザ・イヤー)連続受賞や、Yahoo!ショッピングでのベストストア連続受賞など、実績が証明する通り、業界でも高い評価を受けています。

▼「ジャグー株式会社」の会社概要・特徴・費用

社名ジャグー株式会社
本社所在地〒104-0032 東京都中央区八丁堀4丁目3-5 京橋宝町PREX 8階
サービス名コンサルティングサービス
特徴・売上だけでなく利益改善にも注力
・豊富な成功事例
・戦略策定から施策実施まで一貫した支援が可能
・広告運用やSEO対策などの部分支援も可能の部分専門知識
・自社ECサイトの立ち上げ支援
・幅広い支援範囲
費用月額:30万円〜または成果報酬
公式サイトジャグー株式会社公式サイト

2.アートトレーディング株式会社

出典:アートトレーディング株式会社公式サイト

アートトレーディング株式会社は、EC事業者のサポート歴が15年間で200社以上の運営経験がある企業です。

その経験を活かし、クライアントのECコンサルティングを通じて売上拡大を支援し続けています。

アートトレーディング株式会社の主なサービスは、ECサイトの制作・構築、運営支援までを一貫したサポートが可能です。

また、自社でフルフィルメントセンターを保有しており、物流システム「mylogi」も提供しています。

同社は、Shopify Expertsにも認定されており、Shopifyを使用したECサイト構築にも強みを持っています。

▼「アートトレーディング株式会社」の会社概要・特徴・費用

社名アートトレーディング株式会社
本社所在地東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 20F
サービス名ECスマートソリューションサービス
特徴・ECサイトの制作から運営、物流まで一貫支援
・専属チームによる運営代行
・データ分析に基づく改善提案
・独自の物流システム「mylogi」の提供
・EC人材育成コンサルティング
費用要問い合わせ
公式サイトアートトレーディング株式会社公式サイト

3.株式会社アライバルクオリティー

出典:株式会社アライバルクオリティー公式サイト

株式会社アライバルクオリティーは、ECマーケティングの総合支援とコンサルティングを提供する企業です。

2008年の創業以降10年以上にわたって蓄積してきたノウハウを活用し、クライアントの状況やフェーズ、予算に合わせた提案を行い、1,000社以上の企業から高い評価を得ています。

株式会社アライバルクオリティーの特徴は、「クリエイティブデザイン」と「マーケティングデザイン」という2つの領域を組み合わせた独自のアプローチです

単なるWebサイト制作にとどまらず、「売るためのストーリー」のデザインにより、多角的な視点からデータ分析を行い、ECサイトのウィークポイントとストロングポイントを見極めながらコンサルティング支援をすることが可能です。

株式会社アライバルクオリティーは、楽天やAmazonなどの主要ECプラットフォームのコンサルティング支援に加え、成果報酬型の運用代行にも対応しています。

▼「株式会社アライバルクオリティー」の会社概要・特徴・費用

社名株式会社アライバルクオリティー
本社所在地〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-17-8 ITO代官山1F
サービス名ECマーケティング総合支援/コンサルティング
特徴・クリエイティブデザインとマーケティングデザインの融合
・ECサイトに強い制作実績
・1,000社以上の取引実績
・売るためのストーリーをデザイン
・多言語対応サイトの制作が可能
費用要問い合わせ
公式サイト株式会社アライバルクオリティー公式サイト

4.FORCE-R株式会社

出典:FORCE-R株式会社公式サイト

FORCE-R株式会社は、ECビジネスの総合支援とコンサルティングを提供する企業です。

特に楽天市場のコンサルティング経験が豊富で、マーケティングのコンサルティングを得意としています。

また、広告やオウンドメディア運用に特化しており、過去の支援実績として依頼から半年で楽天広告のROAS(広告費用対効果)が200%改善された事例があります

FORCE-R株式会社の主力サービスは「Commerce INSIGHT.」というトータルEC支援サービスで、熟練のECコンサルタントが課題解決までの戦略立案から実行支援に至るまで横断的な支援を行っています。

FORCE-R株式会社は、ECビジネスの成功に必要な幅広いサービスを提供し、クライアントの売上最大化を目指しています。

▼「FORCE-R株式会社」の会社概要・特徴・費用

社名FORCE-R株式会社
本社所在地〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-1-5 東日本橋セントラルプレイス5F
サービス名ECコンサルティング(Commerce INSIGHT.)
特徴・多様なECチャネルへの対応
・課題別のアプローチ
・50万人の調査モニターの活用
・動画コンテンツによる情報発信
・Amazonでの豊富な成功実績
費用要問い合わせ
公式サイトFORCE-R株式会社公式サイト

5.株式会社Proteiinum(プロテーナム)

出典:株式会社Proteiinum(プロテーナム)公式サイト

株式会社Proteiinum(プロテーナム)は、ECビジネスに特化したコンサルティングおよび運営代行サービスを提供する企業です。

これまで数百社のクライアントを支援した実績に基づく具体的なEC運営ノウハウを誇ります。


また、全社視点を踏まえたEC事業の戦略策定機能や、仮説に基づいた高い分析能力で品質の高いコンサルを提供している点も特徴のひとつです。

株式会社Proteinumのメンバーは、経営コンサルタント、楽天、Amazonのブランド出身者によって構成されており、EC事業における豊富な経験とノウハウを持っています。

株式会社Proteinumは、「ECの発展になくてはならない存在になる」というビジョンを掲げ、クライアントのECビジネスの成長を総合的にサポートしています。

▼「株式会社Proteiinum(プロテーナム)」の会社概要・特徴・費用

社名株式会社Proteiinum(プロテーナム)
本社所在地〒105-0004 東京都港区新橋6丁目13-10 PMO新橋2F
サービス名ECコンサルティング
特徴・多様なECプラットフォームへの対応
・データ駆動型のアプローチ
・豊富な成功実績
・幅広い業種への対応
・総合的なサポート
費用要問い合わせ
公式サイト株式会社Proteiinum(プロテーナム)公式サイト

6.アルゴノーツ株式会社

出典:アルゴノーツ株式会社公式サイト

アルゴノーツ株式会社は、Yahoo!ショッピングに特化したECコンサルティングおよび運営支援サービスを提供する企業です。

2013年に設立され、自社開発した専門ツールを用いて課題解決を行っており、効率的にYahoo!ショッピングの売上拡大のノウハウを持っています

アルゴノーツ株式会社は、Yahoo! JAPANコマースパートナーに認定されており、3度の受賞実績を持つなど、その専門性と実績が評価されています。

▼「アルゴノーツ株式会社」の会社概要・特徴・費用

社名アルゴノーツ株式会社
本社所在地〒267-0066 千葉県千葉市緑区あすみが丘9-45-6
サービス名売上アップコンサルサービス
特徴・Yahoo!ショッピングに特化したサービス提供
・独自開発ツールによる効率的な運営支援
・データ分析に基づいた戦略立案
・SEO対策に強み
・楽天市場からYahoo!ショッピングへの移植サービス提供
費用月額:33,000円(税込)
公式サイトアルゴノーツ株式会社公式サイト

7.株式会社ファイブスプリングス

出典:株式会社ファイブスプリングス公式サイト

株式会社ファイブスプリングスは、楽天市場とYahoo!ショッピングに特化したECコンサルティング・運用代行サービスを提供しています。

株式会社ファイブスプリングスは、全国の中小企業から大手メーカー、新規立ち上げまで幅広い規模の企業をサポートしています。

チームのメンバーには楽天ECC、楽天SOYの店舗、上場IT企業など、多様な経験があり現場の実情を理解した人員が多数在籍しているのが特徴です。

株式会社ファイブスプリングスは、顧客のニーズに応じて柔軟なサポートを提供しており、現場の悩みに寄り添ったコンサルティングが可能です。

▼「株式会社ファイブスプリングス」の会社概要・特徴・費用

社名株式会社ファイブスプリングス
本社所在地〒104-0042 東京都中央区入船2-3-7 TSUKIJI EAST SQUARE 3階
サービス名ECコンサルティングプラン
特徴・楽天市場とYahoo!ショッピングに特化
・多様なジャンルのサポート実績
・全国の中小企業から大手メーカーまで対応
・新規立ち上げから既存店舗まで幅広くサポート
・日本全国のクライアントに対応可能
費用月額:300,000円〜
公式サイト株式会社ファイブスプリングス公式サイト

8.NE株式会社(エヌイー株式会社)


出典:NE株式会社(エヌイー株式会社)公式サイト

NE株式会社は、コマースに関わるすべての人と「新しい熱狂」を創出することを目指し、自社ECから楽天市場、Amazonまでさまざまなサービスのコンサルティングに対応しています。

NE株式会社では、ECアトラクション「ネクストエンジン」を提供するHamee株式会社のグループ会社であり、「クリエイティブ魂」のDNAを受け継いでいます。

契約前に無料でコンサルを試すことができ、その後も1ヶ月単位で契約ができるのが特徴です。

ECサイトの運営を効率化するためのツール提供も行っており、人員が少ない場合でもリソースの削減が可能です。

▼「NE株式会社」の会社概要・特徴・費用

社名NE株式会社(エヌイー株式会社)
本社所在地〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-3 EPIC TOWER SHIN YOKOHAMA 16階
サービス名ECコンサルサービス
特徴・ECコンサルティングと運営代行サービスの提供
・メーカーと小売店をマッチングする卸売マーケットプレイス
・無料コンサルの実施および1ヶ月単位の契約が可能
・親会社Hameeのクリエイティブな企業文化
費用月額:6万円〜
公式サイトNE株式会社(エヌイー株式会社)公式サイト

9.リライズコンサルティング株式会社


出典:リライズコンサルティング株式会社公式サイト

リライズコンサルティング株式会社は「食」に特化したコンサルティング会社です。

リライズコンサルティング株式会社は、中小零細企業から東証一部上場企業まで500社以上のコンサルティング実績を持ち、食品業界では700社以上の支援実績があります。

リライズコンサルティング株式会社は、食品メーカー・食品卸・食品小売・飲食店それぞれの立場に合わせたアドバイスが可能で具体的な実践施策の提案を行うことが可能です。

売上以外にも自社の生産性のアップのためのアドバイスも行っているため、事業全体の業績を上げていきたい食品EC事業者におすすめです。

▼「リライズコンサルティング株式会社」の会社概要・特徴・費用

社名リライズコンサルティング株式会社
本社所在地〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング10F
サービス名食品業界特化型コンサルティングサービス
特徴・「食」に特化したコンサルティング
・食品業界で700社以上のコンサルティング実績
・中小零細企業から東証一部上場企業まで対応
・食品メーカー、卸、小売、飲食店に合わせたアドバイス
費用・ECサイト立ち上げ支援:120万円〜
・月次支援:15万円〜
公式サイトリライズコンサルティング株式会社公式サイト

10.株式会社これから

出典:株式会社これから公式サイト

株式会社これからは、自社ECサイトの売上アップに特化しており、月商100万円から数億規模のサイトまで、幅広い企業に向けてECサイトコンサルティングサービスを提供しています。

株式会社これからは、ITと人の力を通じて企業の価値を高め、社会の生産性向上を目指しています。

また、自社開発ツール「Adsist」によって低コスト低リソースでの広告運用ができる点が特徴です。

ネットショップの制作実績も豊富で、クリエイティブやLPの制作支援も行っています。

▼「株式会社これから」の会社概要・特徴・費用

社名株式会社これから
本社所在地〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目5番地 文化エステート四谷ビル6階
サービス名自社EC特化コンサルティング
特徴・自社ECサイトの売上アップに特化
・ITと人の力を活用した企業価値向上支援
・小規模企業のDXと生産性向上をサポート
・幅広いCMSに対応したネットショップ制作
・Webマーケティング、広告運用、データ分析の提供
・売上アップにつながるセミナーの開催
費用要問い合わせ
公式サイト株式会社これから公式サイト

11.株式会社chipper

出典:株式会社chipper公式サイト

株式会社chipperは、AIとデータを活用したコンテンツマーケティングに特化したサービスを提供する企業です。

また株式会社chipperは、EC新規事業立ち上げに関する領域を得意としています。

たとえば、データから顧客インサイトを発見し、事業計画とマーケティング戦略の構築、商品やブランディングに落とし込み、逆算型のEC事業構築の事例が多数存在します。

株式会社chipperの特徴として、最新のAI技術(GPT-4o)を活用した高精度かつ高速なコンテンツ生成が挙げられます。

▼「株式会社chipper」の会社概要・特徴・費用

社名株式会社chipper
本社所在地〒141-0022 東京都品川区東五反田2-5-2 THE CASK GOTANDA 302
サービス名Creative Drive(AIライティングツール)
特徴・コンテンツマーケティング特化のAIソリューション
・最新モデルGPT-4oを全プランで搭載
・高速かつ高精度なコンテンツ生成
・データ活用によるターゲット最適化
・マーケティングDX推進支援
・多言語AI記事作成サービスの提供
費用・月額:10,000円(税込)〜
・年額:90,000円(税込)〜
公式サイト株式会社chipper公式サイト

12.ベイクロスマーケティング株式会社

出典:ベイクロスマーケティング株式会社公式サイト

ベイクロスマーケティング株式会社は、自社ECから楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングまでEC領域全体の売上を向上させるコンサルティングを実施する企業です。

ベイクロスマーケティング株式会社は、18年の運用実績と独自のノウハウを活かし、クライアント企業の「Webマーケティング部門」としての役割を果たしています。

またクライアントが取り扱っている商材や業界の状況に合わせてWeb広告やSEO対策、SNSの運用など、クロスメディアプロモーションを駆使してECサイトの売上拡大につなげます。

支援できる範囲が広いため、複数のECサイトを運営している事業者におすすめです。

▼「ベイクロスマーケティング株式会社」の会社概要・特徴・費用

社名ベイクロスマーケティング株式会社
本社所在地〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-19-10 WILL HAGIYA BUILDING 5F
サービス名ECサイト売上向上コンサルティング
特徴・18年の運用実績と独自のノウハウ
・EC運用、デザイン制作、集客、CRMのワンストップサポート
・専任スタッフによる運営代行
・データ分析に基づいた施策立案と実行
・BtoC、BtoB両方に対応可能
・多様な専門領域をカバーする社内スタッフ体制
費用要問い合わせ
公式サイトベイクロスマーケティング株式会社公式サイト

ジャグー株式会社のコンサルティング事例

「ECコンサルティング会社を活用するメリットや選び方のポイントはわかったけれど、依頼後のイメージが湧かない」という方もいるのではないでしょうか。

そこでここからは、ジャグー株式会社が実際にEC運営を支援して成果につながった事例をご紹介します。

  • 事例1.Ulike株式会社
  • 事例2.エコバックスジャパン株式会社

これからコンサルティング会社の支援を検討されている場合は、具体的なイメージが湧きやすくなりますので、ぜひ参考にしてください。

事例1.Ulike株式会社

はじめに紹介するのは、ジャグー株式会社の支援によりUlike株式会社が楽天市場における競争力を大幅に向上させ、売上を7倍まで増やした事例です。

Ulike株式会社は、2013年中国創業の独自開発であるサファイヤ冷却技術を採用した美容機器を販売する企業です。

支援前の課題は、中国の運営チームによる日本のEC市場への進出が困難だったことや楽天市場でのノウハウ不足による赤字運営が続いていたことでした。

そこでジャグー株式会社へ支援を依頼したところ、Ulike株式会社による楽天市場内でのシェアが7倍に増加し、広告の費用対効果は3倍となる成果を上げました

成果につながった要因は、ジャグー株式会社がUlike株式会社の課題に寄り添い、状況を深く分析したことで最適な広告戦略を実施できた結果と言えます。

その後さらなるEC運営の効率化を図り、売上と利益の最大化にもつなげることができた事例です。

なお、ジャグー株式会社によるUlike株式会社のコンサルティング事例を以下の記事で詳しく紹介していますのでぜひご覧ください。

関連記事:支援後のモール内市場シェア7倍、広告の費用対効果3倍!ジャグー社が支えたUlikeによる日本市場の攻略法とは?

事例2.エコバックスジャパン株式会社

次に紹介するのは、楽天市場運営において目標未達が続いていたエコバックスジャパン株式会社がジャグー株式会社のコンサルティング支援を受け、広告運用の最適化により売上が5倍にまで拡大した事例です。

エコバックスジャパン株式会社は中国・蘇州にグループ本社を置き、ロボット掃除機市場で急成長を遂げる企業です。

支援前のエコバックスジャパン株式会社は日本のEC市場での運営において課題が多く、特に売上が伸び悩んでいたため、ジャグー株式会社へコンサルティング支援を依頼しました。

ジャグー株式会社は、エコバックスジャパン株式会社の課題を的確に見極め、広告運用の最適化やマーケティング戦略の強化を図りました。

その結果、広告費用対効果(ROAS)が大幅に改善され売上が支援前の5倍まで増加しました。

なお、ジャグー株式会社によるエコバックスジャパン株式会社へのコンサルティング事例は以下の記事をご覧いただくと詳細にご確認いただけます。

ECコンサルティング会社への依頼を検討している企業様はぜひ参考にしてください。

関連記事:目標未達続きから一転、売上が5倍に!エコバックスジャパン社を成功に導いたジャグー支援の秘訣

自社にあったECコンサルを見つけて売上向上を!

ECコンサルティング会社へ依頼すれば、自社のEC運営に関してEC運営のプロ目線でアドバイスを受けられるため、迅速に売上向上を目指せます。

これから市場拡大のためにECサイトやECモールでの出店を検討している企業や、EC運営のノウハウやリソース不足により売上が伸び悩んでる企業はぜひECコンサルティングの活用を検討してみましょう。

しかし、

「自社に最適なECコンサルティング会社の選び方がわからない……」

「費用に見合ったコンサルティング会社を選べるか不安」

などとお困りの担当者の方は、ぜひお気軽にジャグー株式会社へご相談ください。

ジャグー株式会社では、EC運営者様に対しこれまで多くの企業様のEC運営の支援を実施した経験から専門的なサポートを行っています。

売上の改善や社内運用の仕組み化など、戦略から販売までを一気通貫したEC支援をご提供します。

楽天市場をはじめとするEC全般の運営に関するご相談があればお気軽にお問い合わせください。

Jagooは、豊富な成功事例と失敗事例を踏まえて最短距離で進めるEC戦略・運用のプロフェッショナルです。
売上拡大・利益拡大はもちろん、継続し続けられる「仕組み化」に至るまで完全コミット。 楽天をはじめとする大手ECモール出身者が経営しているからこそ実現する、ただの作業代行ではない本気で勝ち抜くEC戦略をご提供致します。

SHARE